認知症かな?と思ったら
認知症はどうやって診断するの?
認知症早期発見のメリット
撮って診る!!SPECT検査
早期発見をお手伝いSPECT検査
認知症におけるSPECT画像
脳血流と認知症
認知症のタイプを知ることは大切
認知症の進行状況がわかる
SPECT検査ってどんな検査?
SPECT検査ってどんな検査?
SPECT検査の流れ
SPECT検査Q&A
SPECT検査を受けられる施設
気になる症状ありますか?
画像検査で認知症診断
これだけは知っておきたい認知症
認知症とは?
認知症ってどんな病気ですか?
認知症は、脳の病気です
アルツハイマー型認知症(AD)
血管性認知症(VaD)
レビー小体型認知症(DLB)
前頭側頭型認知症(FTD)
その他の認知症
軽度認知障害(MCI)
認知機能に影響を与える薬剤
認知症は早期発見がたいせつ
認知症と「もの忘れ」は違います
認知症は早期発見がたいせつ
早期発見のメリット
協力して早期発見、早期診断
医療と福祉、介護サービスとの連携
気になる症状、ありますか?
受診しましょう
どんなことでお困りですか?
患者さん・家族への問診
どんな検査をするの
症状から診断する検査
画像診断
撮って診る!!SPECT検査
認知症と診断されたら
薬物療法
非薬物療法
介護
認知症状を予防しよう
認知症お役立ち情報
ホームページのトップへ戻る
これだけは知っておきたい認知症
撮って診る!!SPECT(スペクト)検査
早期発見をお手伝い、脳血流SPECT検査
SPECT検査は、脳の血流状態を画像にして見ることができます。
脳の機能が低下している部分は、脳の血流が低下しています。
症状で診断しづらい軽度の認知症では、脳の血流が低下していることをSPECT検査で見つけられることがあります。
SPECTで撮った画像 健康な人
健康な人では、大脳皮質全体の血流が赤く映し出されます。
SPECTで撮った画像 アルツハイマー型認知症の人
アルツハイマー型認知症の人では、後部帯状回や頭頂葉内側の楔前部などで血流の低下がみられます(○印緑部分)。
SPECTで撮って、画像統計解析をした画像 アルツハイマー型認知症の人
SPECTで撮った画像をコンピューター(画像統計解析)を使って、血流の低下している部分だけがわかるようにしたものです。
画像統計解析を行うと、血流の低下している部分だけに色がついて見えます。上の画像で血流が低下して緑色にみえた部分が、左の画像の矢印で示した青い部分です。
(画像提供:公立大学法人福島県立医科大学 生体機能イメージング講座 主任教授 松田 博史)
<どんな働きをしているところ?>
海馬 … 主に記憶を作るところです。特に新しい記憶に関係があります。
後部帯状回 … 言語による表現、行動、空間認知(どこにいるのかわからない)などに関係があります。
楔前部(けつぜんぶ) … 記憶などに関係があります。
前頭葉 … 行動をおこすこと(運動・意思など)に関係があります。
SPECT検査は、脳の血流状態を画像にして見ることができますが、画像を肉眼で見て血流が低下しているしている部分を特定し、認知症かどうかを診断するのは難しく、また時間がかかります。
最近は、コンピュータで画像を自動的に調べて(画像統計解析)、血流が低下している部分だけを色つきにして表示することができるようになりました。
*アルツハイマー型認知症の早期診断には、日本で開発された脳血流SPECT画像統計解析法が威力を発揮しています。
(画像提供:医療法人新産健会LSI札幌クリニック 中野正剛)
詳しくは
「撮って診る!!SPECT検査」
をご覧下さい。
前のページへ戻る
このページの先頭へ戻る
お問い合わせ
参考資料
サイトマップ
プライバシーポリシー
サイトのご利用について
PDRファーマ株式会社ホームページへ
copyright © 2022
PDRadiopharma Inc.
All rights reserved.