撮って診る!! 認知症

これだけは知っておきたい認知症

 
 

早期発見のメリット

 

医療と福祉、介護サービスとの連携

 
 
かかりつけ医
認知症の早期発見・早期診断には、かかりつけ医の存在が欠かせません。認知症の専門医と連携しながら、病気の経過をみて、家族と話し合うなど、かかりつけ医の役割は重要です。

介護サービス・福祉施設など
介護保険サービスは、訪問介護やデイサービスをはじめ、多様なサービスがあります。
認知症は、症状に応じた支援があれば、地域で暮らし続けることができます。介護サービスや福祉施設を上手に利用しましょう。
そうすれば、家族の負担を軽減できたり、本人が安心して暮らしていくこともできます。

イラスト介護保険で要介護と認定された人の、約半数の人が認知症だという報告もあります。認知症になっても、その人らしく生きるためにも、家族の介護負担を軽くするためにも、ケアマネジャーをはじめ、医療・福祉・介護関係者、そして地域住民の連携は欠かせません。
イラスト
家族の心的負担を軽減するには、同じような悩みを抱える人同士の交流も大切です。介護の中心にいる家族が元気になれば、認知症の人も心穏やかになっていく、といわれています。本サイトの「認知症お役立ち情報」でも、家族の会などを紹介しています。
 
イラスト2000年に介護保険制度が施行されました。その柱のひとつは、介護を必要とする高齢者を、本人のもっている能力に応じ、自立した生活ができるように国民みんなで支援をすることです。
この制度を利用するには、住んでいる市町村に申請して、要介護認定を受ける必要があります。
介護保険についての相談は、お住まいの市町村窓口か、近くの地域包括支援センターに問い合わせてみるとよいでしょう。
 
認知症になっても安⼼して暮らせる町をつくっていくことを目指した「認知症サポーター100万⼈キャラバン」という啓発キャンペーンも2005年から全国で展開されおり、認知症について理解し、認知症の人やその家族を見守り、支援する「認知症サポーター」の養成が進められています。
 
イラスト以前は「呆けた人は楽だけれど、周りがたいへんだ」という認識が、一般的にはありました。ところが最近、認知症の方自身が自分のことを語るようになり、本人がとても苦しんでいることが明らかになってきました。さらに、認知症の人は、今までと違うもの忘れがあることや、本来の自分ではない自分に気づいています。不安や混乱した気持ちをもっています。戸惑っていたり、今の自分を腹立たしく思っていたりします。そして周りの人に支援を求めているのです。
こうした心的状態を、家族や周囲が理解し、ありのままの自分を受け入れてくれていることが本人に伝われば、本人は安心し、穏やかな日々を過ごすことができるのです。
 
参考資料
「認知症予防・支援マニュアル(改訂版)」(平成21年3月)
認知症予防・支援についての研究班
主任研究者 : 東京都老人総合研究所参事研究員 本間 昭
認知症とは? 気になる症状ありますか? 受診しましょう 認知症と診断されたら 認知症を予防しよう
 
お問い合わせ   参考資料   サイトマップ   プライバシーポリシー   サイトのご利用について   PDRファーマ株式会社ホームページへ
監修:認知症介護研究・研修東京センター 上席研究員 本間 昭 / メモリークリニックお茶の水 院長 朝田 隆 / 公立大学法人福島県立医科大学 生体機能イメージング講座 主任教授 松田 博史
copyright © 2022 PDRadiopharma Inc. All rights reserved.